
ホームページ作成に必要な5選
【目次】
1.ドメイン
2.ホームページの設置場所
3.ホームページの制作
4.SEO対策とホームページの公開について
5.ホームページの更新管理
1.ドメイン
ドメインは、「call-t.com」のように自由に取得できるインターネット上の住所です。ただし、すでに取得されているものは使用できません。
ドメインの種類(一例)
.co.jp / .ne.jp / .net など、用途に応じて選択可能
企業・事業・ECサイト・小売店・フリーランス・病院・学校・行政 など、それぞれに適したドメインがあります。
※ ドメインの維持には有料の管理費がかかります。 |
2.ホームページの設置場所
サーバーはホームページを保存し、ユーザーに配信する役割を持っています。ドメインと組み合わせることで、インターネット上でホームページを見る事ができます。
サーバー選びのポイント
SSL(セキュリティ対策)が必要(維持・管理費は有料)
プロバイダーサービスのサーバーもありますが、仕様やフォーム設置などで制約があることもございます。そのため、ホームページ専用のサーバーを推奨します。 |
3.ホームページの制作
ホームページの主なスタイル
固定型(更新がほとんど不要なサイト制作)
パンフレットのように、決まった情報を掲載するシンプルなスタイル |
多機能型(さまざまな機能を搭載したサイト制作)
・メール配信・ブログ機能・新着情報のかんたん更新・SNS連携 など |
用途に応じて、適したスタイルを選ぶことが重要です。
固定型〈html〉で制作するページについて |
費用を抑えて固定の情報のみを掲載したい方におすすめです。
特徴と注意点
●ホームページの編集や画像の差し替え・リサイズには、専用ソフトのセットアップが必要です。
●HTMLを操作するには専門的なスキルが求められます。
そのため、導入費用のほかに環境構築のコストが発生します。
●HTMLに機能を追加する場合は割高になります。 |
多機能なホームページについて |
このタイプのホームページは、管理画面からブログのように簡単に更新できます。
主な特徴
●管理システムは自動アップデートされ、常に最新の状態を維持
●パソコン・タブレット・スマートフォンに対応し、画面幅やメニューが自動調整され美しく表示
●便利な機能を多数搭載
●モバイル専用のフッターバー
●地図アプリとの連携
●ワンクリックで電話発信 |
4.ホームページの公開
SEO対策とホームページの公開について
ホームページを多くの人に見てもらうためには、検索エンジンへの登録が必要です。
また、以下のような方法で集客を強化できます。
(※すべて有料オプション)
1. 検索エンジン対策
• サイト登録・アクセス解析ツールの設置
2. SNS・WEB広告の活用
• サイト公開と連動したSNS運用
• WEB広告の活用
3. 印刷物との連携
• パンフレット・ポスター・チラシとWEBサイトの連携
さらに、ご自身のSNS・名刺・パンフレットなどにURLやQRコードを追加するのも有効です。
ホームページ公開後は、さまざまな手法を組み合わせて活用していきましょう。 |
5.更新作業のご依頼方法
更新作業は、以下の2つの方法からお選びいただけます。
① 固定契約で依頼する(年間契約)
• 既存ページの更新を定期的に行う有料サービスです。
• 月1回(ページ数問わず)更新+画像2枚の差し替えを含みます。
• 更新頻度により料金が変わりますので、ご希望に応じて調整可能です。
② 必要な時に依頼する
• 1ページあたり8,000円前後が目安です。
• ページ数・更新内容・画像の差し替え枚数・表示方法により料金が変動します。 |
初めてでも安心!
分かりやすく、丁寧なホームページ制作をご提供します。
